2009年06月29日
奈良話を箇条が過剰?!
もう先々週の出来事になってしまいました^^
奈良に行ったお話しをしたいんだけど~
いっぱいありすぎて~
頭がウニ爆弾になりそうなので(深く追求しないで
)
ちょっと・・・箇条書きにしてみました。
・大阪~なんば~から近鉄奈良駅まで40分位だったかなぁ・・・大人1人540円(安い)
・近鉄奈良駅の観光案内所で「せんとくん」発見^^(抵抗があったけど見慣れると~笑)
・奈良はなんだか宮崎と似た風景で違和感ゼロ
高い建物がない・・・もしかしたら条例できまってるのかも。
・大仏様も素敵だけど鹿が普通に生活してる方にも見とれてしまう(人なれしすぎてるところに唖然)
・ホテルに入っているお店は地酒メインだけど・・・町の中のお店は宮崎・九州の焼酎ばかりでした
奈良は「酒」の発祥地らしく・・・今回は「春鹿~超辛口」をいただいてきました。
超辛口なんだけど~すごーく飲みやすいので大好き
で、しっかり味もあります^^
まだまだ古代酒のようなものもあったのですが・・・今回は飲んでません。次回のお楽しみかな・・・
・1日定期観光バスに乗ってお寺巡り~ガイドさんの記憶力は半端じゃない!
歴史書物が頭の中にぎっしりはいってるんじゃないかと・・・覗きたくなるくらい・・・歴史の苦手な私には感動で。
・茶粥~ほうじ茶でつくるお粥。
これはさっぱりしていて、でもたくさんは食べれないのでほんとに健康食かもと思いました。
私的には普通のお粥より茶粥のほうが好き。
・名物「柿の葉すし」の創業店は「たなか」さんということで~実家に購入。
ホテルと食事処と「たなか」の3種類を食べましたがやっぱり「たなか」さんがまいうー!でした。
もう1店有名なお店があるようです
(名前を忘れました^^;)
バスガイドさんに教えてもらいました(せっかくなので~聞かないとね^^)
・薬師寺には檀家さんをとってない~ということでちょっと驚き。
そこの自称「小坊主」さんが~「仏像は写真に撮るものではなく、目で見て心に納めるもの・・・」と言われたとき
東大寺で大仏様を何回撮ってもちゃんと撮れなくて諦めたのを思いだしました。
それってこういうことなのかな?と素直に受け止めました。
・ラーメンや麺屋さんが少なかった~ラーメンを食べようとしたけどご当地がなかった
・帰り・・・近鉄奈良駅から伊丹空港までリムジンバスで・・・
バスを待ってたときに後10分でバスが!という時にコンタクトを落としてしまった・・・どうしようもない私
ショックと宮崎に帰ったら即イオン行きだ・・・と諦めてた時に、探す様子を見ていた老夫婦の奥様が・・・
「あっ!ここにありますよ!!!」と私の足元を指差して・・・
私の靴の真横に
大声で喜び御礼を言って~もう~「感謝・感謝・感謝」でした!
その奥様が見つけてくださらなかったら・・・踏んでるか・・・諦めて帰ってきてたか・・・のどちらかです。
今考えると連絡先を聞いておけば・・・と。
ご夫婦で旅行されてたようでした~
ほんの5分ほどの出来事でしたが、私には2~3時間くらい探した気分で。
・リムジンバスは交通渋滞に巻き込まれないように無線で交通状況を確認しながら運行~
的確さにサスガ!だと思いました
・搭乗手続きを2回挑戦(笑)
くいたおれ太郎プリンは売店に売ってるだろうと搭乗手続きしたら・・・ない
売店の方に聞くと「外しかないんですよ・・・もう一回出てきます?」と。
何?!出られるんですか???
1時間くらい時間があったので・・・やってみよう!と挑戦^^
荷物は売店に預かってもらって~いい方々で~「いってらっしゃい!」って言われました
で、外にでてプリンゲット!
もう一回、搭乗手続き・・・・が「ブーーーー!!!」とチケットをかざすとブザーが鳴って
検査官と案内係りの方々の私を見る目が「キラリ
」
ちょっとヤバイ?!と思いましたけど・・・
「2回目なんです~
」と言ったら
検査官の方はニコリともせず「外でチケットをクリアにしてきてください
」というので
振り返ると案内係の方たちが「どうされました~
」と・・・
「2回目なんです~
」と同じことを言うと
「チケットを預かります~」といいながら「もう大丈夫です
」と即効で渡してくれました^^
2回目の搭乗手続きも無事終了で~売店の方々に「ただいま戻りました!」とお礼をいって~
宮崎へ
これって・・・箇条書きなのか???
細かいことは次回・・・ちょぴり聞いてくださいね
奈良に行ったお話しをしたいんだけど~
いっぱいありすぎて~
頭がウニ爆弾になりそうなので(深く追求しないで

ちょっと・・・箇条書きにしてみました。
・大阪~なんば~から近鉄奈良駅まで40分位だったかなぁ・・・大人1人540円(安い)
・近鉄奈良駅の観光案内所で「せんとくん」発見^^(抵抗があったけど見慣れると~笑)
・奈良はなんだか宮崎と似た風景で違和感ゼロ

高い建物がない・・・もしかしたら条例できまってるのかも。
・大仏様も素敵だけど鹿が普通に生活してる方にも見とれてしまう(人なれしすぎてるところに唖然)
・ホテルに入っているお店は地酒メインだけど・・・町の中のお店は宮崎・九州の焼酎ばかりでした

奈良は「酒」の発祥地らしく・・・今回は「春鹿~超辛口」をいただいてきました。
超辛口なんだけど~すごーく飲みやすいので大好き

まだまだ古代酒のようなものもあったのですが・・・今回は飲んでません。次回のお楽しみかな・・・
・1日定期観光バスに乗ってお寺巡り~ガイドさんの記憶力は半端じゃない!
歴史書物が頭の中にぎっしりはいってるんじゃないかと・・・覗きたくなるくらい・・・歴史の苦手な私には感動で。
・茶粥~ほうじ茶でつくるお粥。
これはさっぱりしていて、でもたくさんは食べれないのでほんとに健康食かもと思いました。
私的には普通のお粥より茶粥のほうが好き。
・名物「柿の葉すし」の創業店は「たなか」さんということで~実家に購入。
ホテルと食事処と「たなか」の3種類を食べましたがやっぱり「たなか」さんがまいうー!でした。
もう1店有名なお店があるようです

バスガイドさんに教えてもらいました(せっかくなので~聞かないとね^^)
・薬師寺には檀家さんをとってない~ということでちょっと驚き。
そこの自称「小坊主」さんが~「仏像は写真に撮るものではなく、目で見て心に納めるもの・・・」と言われたとき
東大寺で大仏様を何回撮ってもちゃんと撮れなくて諦めたのを思いだしました。
それってこういうことなのかな?と素直に受け止めました。
・ラーメンや麺屋さんが少なかった~ラーメンを食べようとしたけどご当地がなかった

・帰り・・・近鉄奈良駅から伊丹空港までリムジンバスで・・・
バスを待ってたときに後10分でバスが!という時にコンタクトを落としてしまった・・・どうしようもない私

ショックと宮崎に帰ったら即イオン行きだ・・・と諦めてた時に、探す様子を見ていた老夫婦の奥様が・・・
「あっ!ここにありますよ!!!」と私の足元を指差して・・・
私の靴の真横に

大声で喜び御礼を言って~もう~「感謝・感謝・感謝」でした!
その奥様が見つけてくださらなかったら・・・踏んでるか・・・諦めて帰ってきてたか・・・のどちらかです。
今考えると連絡先を聞いておけば・・・と。
ご夫婦で旅行されてたようでした~
ほんの5分ほどの出来事でしたが、私には2~3時間くらい探した気分で。
・リムジンバスは交通渋滞に巻き込まれないように無線で交通状況を確認しながら運行~
的確さにサスガ!だと思いました

・搭乗手続きを2回挑戦(笑)
くいたおれ太郎プリンは売店に売ってるだろうと搭乗手続きしたら・・・ない

売店の方に聞くと「外しかないんですよ・・・もう一回出てきます?」と。
何?!出られるんですか???
1時間くらい時間があったので・・・やってみよう!と挑戦^^
荷物は売店に預かってもらって~いい方々で~「いってらっしゃい!」って言われました

で、外にでてプリンゲット!
もう一回、搭乗手続き・・・・が「ブーーーー!!!」とチケットをかざすとブザーが鳴って
検査官と案内係りの方々の私を見る目が「キラリ

ちょっとヤバイ?!と思いましたけど・・・
「2回目なんです~

検査官の方はニコリともせず「外でチケットをクリアにしてきてください

振り返ると案内係の方たちが「どうされました~

「2回目なんです~

「チケットを預かります~」といいながら「もう大丈夫です

2回目の搭乗手続きも無事終了で~売店の方々に「ただいま戻りました!」とお礼をいって~
宮崎へ

これって・・・箇条書きなのか???
細かいことは次回・・・ちょぴり聞いてくださいね

Posted by たなまっち at
21:01
│Comments(5)