2010年05月14日
重大さを!
一週間振りに・・・カキカキの・・・たなまっち~です
もう週末ですね。
口蹄疫の感染がなかなかおさまらない事に心が痛みます。
今週、県外の業者の方が来たんですけど
その方が「話は聞いてましたがこんなに大きな問題になってるとは・・・」と言ってました。
消毒ポイント箇所がたくさんある事で重大さがわかったようです。
「一般車輌も消毒出来るので必ずポイントで消毒してくださいね」って話したのですがしてくれたかな?!
県外から仕事で来られる人達にもぜひこの重大さをわかっていただきたいです。

もう週末ですね。
口蹄疫の感染がなかなかおさまらない事に心が痛みます。
今週、県外の業者の方が来たんですけど
その方が「話は聞いてましたがこんなに大きな問題になってるとは・・・」と言ってました。
消毒ポイント箇所がたくさんある事で重大さがわかったようです。
「一般車輌も消毒出来るので必ずポイントで消毒してくださいね」って話したのですがしてくれたかな?!
県外から仕事で来られる人達にもぜひこの重大さをわかっていただきたいです。
Posted by たなまっち at 19:39│Comments(7)
この記事へのコメント
少しずつではありますけど、情報が入るようになってきましたね。
県外企業からも支援物資などが届けられているそうです。
一番動いて欲しいのは国なんですけど!!
それにしても10年前の口蹄疫とは感染の強さが全く違うように思います。
一般車両の消毒、公共の場での靴の消毒など危機感を持ってみんなで協力したいですね。
県外企業からも支援物資などが届けられているそうです。
一番動いて欲しいのは国なんですけど!!
それにしても10年前の口蹄疫とは感染の強さが全く違うように思います。
一般車両の消毒、公共の場での靴の消毒など危機感を持ってみんなで協力したいですね。
Posted by 幸せうさぎ at 2010年05月14日 20:20
Wです。
本当に心が痛む。。。
現場の方の声を聞く度に涙が出ます。
一日も早く収束してくれることを願うばかりです。
本当に心が痛む。。。
現場の方の声を聞く度に涙が出ます。
一日も早く収束してくれることを願うばかりです。
Posted by pia masa
at 2010年05月14日 22:03

本当にね。
でも、他人の痛みって、なかなかわからんもんだね。
県外の人と話すと、つくづくそう思う。
でも、他人の痛みって、なかなかわからんもんだね。
県外の人と話すと、つくづくそう思う。
Posted by キリンさん at 2010年05月14日 23:46
宮崎の人でもWebに触らない人には思いのほか伝わってないかも
報道されたことしか知らないと、ここまでひどいって認識してない。
軽く考えてる人も少なくないはず。。
報道されたことしか知らないと、ここまでひどいって認識してない。
軽く考えてる人も少なくないはず。。
Posted by 空さん at 2010年05月15日 00:15
同じ県民でも情報格差はあるとおもうから
他県なら尚更かもね。
それに意外と年配の人より若い人のほうが知ってたりするし。
とにかく、早くおさまって欲しい、それだけだよね。
他県なら尚更かもね。
それに意外と年配の人より若い人のほうが知ってたりするし。
とにかく、早くおさまって欲しい、それだけだよね。
Posted by pia masa
at 2010年05月15日 01:07

県外にはほとんど情報が伝わってないみたいですね。
九州内では逆に宮崎封鎖をはじめているところもあるみたいですよ。
悲しい。でもそれも現実かもしれませんね。
早く治まることを祈るのみです。
九州内では逆に宮崎封鎖をはじめているところもあるみたいですよ。
悲しい。でもそれも現実かもしれませんね。
早く治まることを祈るのみです。
Posted by motyママ
at 2010年05月15日 09:35

幸せうさぎ さんへ
年々・・・口蹄疫に限らず感染力の強さを感じますよね。
眼に見えないものの怖さそのものなのかもしれませんね。
pia masa W さんへ
ほんとに涙が出ます。
いろんな方のブログ情報読んでもニュースで状況を見ても。
キリンさん さんへ
私も業者の方の言葉に「えっ?」と思いました。
県外の方だったから仕方ないのかと。
空さん さんへ
そうですよね・・・いろいろな考えの人がいますしね。
世間は狭いのにこういうことになると広く感じます。
pia masa さんへ
早く広がりが治まって皆の心労が少しでも軽くなってほしい。
まずはそれを願うばかり。
motyママ さんへ
宮崎封鎖・・・仕方ないのかもしれません。
被害を広めないためには。
情報は全国にしっかり伝えてもらいたいですよね。
年々・・・口蹄疫に限らず感染力の強さを感じますよね。
眼に見えないものの怖さそのものなのかもしれませんね。
pia masa W さんへ
ほんとに涙が出ます。
いろんな方のブログ情報読んでもニュースで状況を見ても。
キリンさん さんへ
私も業者の方の言葉に「えっ?」と思いました。
県外の方だったから仕方ないのかと。
空さん さんへ
そうですよね・・・いろいろな考えの人がいますしね。
世間は狭いのにこういうことになると広く感じます。
pia masa さんへ
早く広がりが治まって皆の心労が少しでも軽くなってほしい。
まずはそれを願うばかり。
motyママ さんへ
宮崎封鎖・・・仕方ないのかもしれません。
被害を広めないためには。
情報は全国にしっかり伝えてもらいたいですよね。
Posted by たなまち
at 2010年05月17日 13:39
