2009年03月06日
ふわ~ボーッ…。
最近の天気…
と
が仲良しすぎて…
今日は暖かい一日でしたが、花粉症の方には辛いんですよね…
私もやっと薬で落ち着きつつ~ふわふわボーっとなりがちで…
これも花粉症が悪さしてる
と聞きました~
私がおかしいのか
と思ってましたが、半分は花粉のせいにできるのかなぁ~と

今日の暖かさに、こうたろう社長はTシャツで現場作業
暖かいではなく「暑い
」と朝から…
私はフリースとヒートテックを

そのまま着用…
暑い時にTシャツになればいいや~と思ってましたが
結局は今も変わらず…着過ぎ?これも花粉症のせい??
もうそろそろ素材を変えないとね~
明日はまた気温が下がるとか…
気合いれて仕事しなきゃ
今日の失敗を反省に明日は
そう…朝から凹み事件
それも初歩的…
初歩的だからなおテンションサゲサゲ
明日は失敗が許されなーい!ので
今日は帰ろう…
自信が帰ってこないので明日にまわしました
「自信よ~どこまで行ってるの~

」って感じです…
明日にバトンタッチ


今日は暖かい一日でしたが、花粉症の方には辛いんですよね…

私もやっと薬で落ち着きつつ~ふわふわボーっとなりがちで…
これも花粉症が悪さしてる

私がおかしいのか



今日の暖かさに、こうたろう社長はTシャツで現場作業

暖かいではなく「暑い

私はフリースとヒートテックを



暑い時にTシャツになればいいや~と思ってましたが
結局は今も変わらず…着過ぎ?これも花粉症のせい??
もうそろそろ素材を変えないとね~

明日はまた気温が下がるとか…
気合いれて仕事しなきゃ

今日の失敗を反省に明日は

そう…朝から凹み事件

初歩的だからなおテンションサゲサゲ

明日は失敗が許されなーい!ので
今日は帰ろう…
自信が帰ってこないので明日にまわしました

「自信よ~どこまで行ってるの~



明日にバトンタッチ


Posted by たなまっち at
19:09
│Comments(0)
2009年03月03日
感謝状が償い状?!
昨日はたか星人の参観日でした…
一年間の成長を見てもらうクラスでの「ミニ発表会」
音読・歌・演奏・実技・演技?…などなど~
最後に家族に感謝状の贈呈が…
パソコンの授業でそれぞれが自由に製作したそうで~
たか星人は賞状形式でつくってくれました
パソコンは学校でしか扱わないのに
なかなかの良いできに驚きました
さすが~子供は飲み込みが早い
放っておいても覚えてくる…
なんて思いながら、よーく見ると………
「ん?」なんか~違うよね
他のママと見て大爆笑


感謝状が償い状に!
日ごろ自由奔放にやってることをきっと反省してるんだ~
と他のママに言われて
「そうなのかな?」と思い、たか星人に確認…
「日ごろの悪を反省して償い状にしたの
」と聞くと
「ウヒョ-
間違ってる
賞だよ…うわぁははぁ~
」
だと…
うそでも「ウン
」と言わなかったところにまた大爆笑
まぁ~小3なので許してやろう…漢字の間違い
ブログに書くことも本人に了解をもらって~
周囲の方々にほんと感謝の日々です
一年間の成長を見てもらうクラスでの「ミニ発表会」

音読・歌・演奏・実技・演技?…などなど~
最後に家族に感謝状の贈呈が…
パソコンの授業でそれぞれが自由に製作したそうで~

パソコンは学校でしか扱わないのに
なかなかの良いできに驚きました

さすが~子供は飲み込みが早い

放っておいても覚えてくる…
なんて思いながら、よーく見ると………
「ん?」なんか~違うよね




感謝状が償い状に!
日ごろ自由奔放にやってることをきっと反省してるんだ~
と他のママに言われて
「そうなのかな?」と思い、たか星人に確認…
「日ごろの悪を反省して償い状にしたの

「ウヒョ-



だと…



まぁ~小3なので許してやろう…漢字の間違い

ブログに書くことも本人に了解をもらって~

周囲の方々にほんと感謝の日々です

Posted by たなまっち at
18:44
│Comments(0)
2009年03月02日
「おくりびと」
今…凹み気味…
た~くさん書いた内容が消えた
一体、何が起きた?状態…
久しぶりに…………

気を取り直して~ハァー
3月1日映画の日…と金曜日に気づき、予約を取りに。
取ってて良かった~

当日は長蛇の列・列・列~3回の上映とも「満席」に!
母と星人たちと4人で見たのですが…
「見てよかった
」と。
アカデミー賞をとった映画ってどんな映画…って
いう感じで見に行ったのですが
見ながらいろいろと考えさせられることが。
上手く表現できません…
人間って深い…
でも、良かった
私には

涙あり・笑いあり…でも考えると涙…みたいな。
星人たちにもちょっと考え深いところがあった映画で…
あえて私はいろいろと聞きませんでしたが
聞く勇気がなかった…というのも事実かな。
いろいろな意味で深い映画。
本木雅弘さんの着眼点はすごいなぁ~と改めて。
映画を見終わって最初に交わした会話も…
「見て良かったね…上手く言えんけど
」でした…
あと、「自分が死んだら能管士にお願いしたいね…宮崎にもいい納棺士がいるやろうか?」と同じ意見。
あのように死んだ後も手厚く心を込めておくりだしてもらえるのならば
本当に最高だろうなぁ~と思いましたね。
見に来てる方は年齢の上の方たちが多かったかなぁ。
普通の映画より男性の方が多かったような気がしました。
父も「どうやった?」と母にすぐ感想を聞いたそうです…普通だったらあり得ないのに
実家に行った私は「一緒に行けばいいのに~
」と言っちゃいましたけどね。
行きなれない所は苦手なんでしょうけど…これも老いが関係していて…
映画も音楽と同じで人によって捕らえ方が違いますが
気になる方は「見る」ほうをおススメします…
再上映も3月19日まで!
火曜日のカップルdayや水曜日のレディースdayをうまく利用されるとお得さも増しますよね。
でも、通常料金でも満足できる内容だと私は思います…ペーペー評論家ですが
た~くさん書いた内容が消えた

久しぶりに…………




3月1日映画の日…と金曜日に気づき、予約を取りに。
取ってて良かった~
当日は長蛇の列・列・列~3回の上映とも「満席」に!
母と星人たちと4人で見たのですが…
「見てよかった

アカデミー賞をとった映画ってどんな映画…って
いう感じで見に行ったのですが
見ながらいろいろと考えさせられることが。
上手く表現できません…

でも、良かった


涙あり・笑いあり…でも考えると涙…みたいな。
星人たちにもちょっと考え深いところがあった映画で…
あえて私はいろいろと聞きませんでしたが
聞く勇気がなかった…というのも事実かな。
いろいろな意味で深い映画。
本木雅弘さんの着眼点はすごいなぁ~と改めて。
映画を見終わって最初に交わした会話も…
「見て良かったね…上手く言えんけど

あと、「自分が死んだら能管士にお願いしたいね…宮崎にもいい納棺士がいるやろうか?」と同じ意見。
あのように死んだ後も手厚く心を込めておくりだしてもらえるのならば
本当に最高だろうなぁ~と思いましたね。
見に来てる方は年齢の上の方たちが多かったかなぁ。
普通の映画より男性の方が多かったような気がしました。
父も「どうやった?」と母にすぐ感想を聞いたそうです…普通だったらあり得ないのに

実家に行った私は「一緒に行けばいいのに~

行きなれない所は苦手なんでしょうけど…これも老いが関係していて…
映画も音楽と同じで人によって捕らえ方が違いますが
気になる方は「見る」ほうをおススメします…
再上映も3月19日まで!
火曜日のカップルdayや水曜日のレディースdayをうまく利用されるとお得さも増しますよね。
でも、通常料金でも満足できる内容だと私は思います…ペーペー評論家ですが


Posted by たなまっち at
20:04
│Comments(2)